こんにちは!スタッフ渡辺です。
GARYUブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます!
着々とファンを増やしつつあるLHNJEWELRY。
去年の11月にNY買付に行った際に工房にお邪魔させて頂き、
ルイスさんとGARYUオーナーの対談、更には実際のリング制作の一部を
見学、撮影させて頂きました。
どういった工程で作られているのか、一部ですが皆様にもご紹介させて頂きます!!
https://www.instagram.com/p/B5S9BZanq9e/?utm_source=ig_web_copy_link
既にリングのデザイン自体は完成しているところからのスタートでした。
ここから仕上げに入っていきます。
リングのサイズを変えるためにカッティングします。
カットしてできた隙間を埋めるように叩き込み。
ろう付けし、バーナーで熱してくっつけます。
溶液に漬けたあと、冷やします。
鉄棒にはめ、叩いてサイズ調節します。
主につなぎ目の部分を、なだらかにするため内側を削ります。
外側も綺麗に削り、完成です!
いかがでしたでしょうか。
これはリング制作のほんの一部です。
仕上げの工程だけで、ここまで手間と時間がかかっています。
これを全てハンドメイドで作成するというのは、かなりすごいことですよね。
https://www.instagram.com/p/BphNXydhqcL/?utm_source=ig_web_copy_link
当店でも取り扱いのある最も高級ラインのスーベニアリングなんかは
ものすごく工程が多くなりますよね。
数多く作るのはとても大変そうです。
今後も商品だけでなく制作の裏側などのコアな部分を
ご紹介していけたらと思っています!!
実はLHNでは現在未公開の全く新しいコレクションのプロジェクトが進行中です。アメリカでの販売に先駆けて、GARYUで世界最速販売する予定ですので是非ご期待ください!
本日もここまでお読み頂きまして誠にありがとうございました!
↓↓フルの動画はこちら↓↓