こんにちは!GARYUの高橋です。
今回も着まわしコーデを考えました!前回の着まわしブログの感想なども頂けて非常に嬉しかったです。ありがとうございます!
もう着るのに飽きてしまったという洋服は着方を変えるだけで、また新鮮な気持ちで着て頂けると思います。今回も紹介する商品と似たような形や色味等、皆様がお持ちのアイテムに置き換えて着回しの参考にして頂けたら幸いです!
今回はRRLのペイズリー柄シャツの着回しをいていこうと思います。
RRL Indigo Bandana Print Shirt
こちらはなんと100年も前のヴィンテージバンダナの柄を全体にバランス良くプリントした半袖シャツになっております。リヨセル100%で作られており、生地が柔らかく肌触りが抜群に良いです。
日本伝統の技法である抜染でペイズリー柄を施してあり、ボタンにはネコメの貝を使用するなど細部までこだわりが感じられますね。
こちらの柄シャツにまずはシンプルにTシャツと合わせました。先日Mサイズが売れて、Sサイズ1点のみになりました!サイズの合う方はぜひお見逃しなく!
Dehen 1920 Heavy Duty Tee Natural
白ではなく黄色味かかった生成りのTシャツです。こちらは5.6オンスの肉厚でしっかりしたコットン地を使用しており、透ける心配が全くないので一枚でも着て頂けます。
白のTシャツより生成りのTシャツを使うことで、よりヴィンテージ感のあるコーデに仕上がります。柄シャツの白い部分も生成りなので同じ生成りを合わせることで双方が馴染むコーデになりました。
FAHERTY BRAND Tie-Dye Tee
こちらのタイダイTシャツはアメリカ国内で栽培されたオーガニックコットンを100%使用しており肌触りが柔らかいです。中央の染めが施された部分のデザインは1点1点微妙に異なるので、他の誰とも被らないデザインが嬉しいですね。
ブルー系でまとめました。半袖シャツが総柄なので柄物を合わせるのは難しいと思います。ですがタイダイTシャツのようなワンポイントある柄物を合わせるとマッチします!
FAHERTY BRAND Short Sleeve Heather Henley White
生地が柔らかく着心地の良い半袖ヘンリーネックシャツは軽くて通気性も抜群です。天然のコロゾボタン(象牙やし)を使用し別生地でボタン部分を補強する等しっかりとした作りになってます。
シャツonシャツができるのは襟のないヘンリーネックタイプだからこそできる組み合わせですね。無地Tシャツはカジュアルに仕上がりますが、ヘンリーはボトムスによってカジュアルにもキレイめスタイルにも出来るので一枚持っておくととても万能なアイテムだと思います!
RRL Indigo Striped Cotton Vest
日本製の上質コットンストライプ地で作られたベストとも組み合わせました。
本藍染めとウォッシュを施したことで本物のヴィンテージ品の様な質感や色合いに仕上げられています。一つ一つ微妙に表情の異なる彫りを入れたコロゾボタンは非常に味があり、こだわりが感じられますね。
RRLのジャケットとボトムスと合わせることで、これまでカジュアルに装っていた半袖シャツがスーツスタイルの着こなしに変身しました。ペイズリー柄のシャツがスーツスタイルになることによって、一見スカーフを巻いてるかのような華やかな印象になりますね。
残念ながらこちらのRRLのジャケットは撮影した後に完売になってしまいましたが、皆様のお持ちのジャケットで是非組み合わせて頂けると嬉しいです。この半袖シャツの襟をジャケットの前に出すことで柄シャツの存在をより目立たせてお洒落度がアップしたように感じられますしワイルドな印象になりました。勿論ほかのカラーの柄シャツでも合うと思います!
私が考えた着回しコーデいかがでしたでしょうか?ベーシックな組み合わせ方ではないのもあったかもしれませんがちょっとした気分転換の気持ちでご参考にして頂けたら嬉しいです。
この投稿をInstagramで見る
お店のアカウント毎日更新中です!ちなみにですがこちらのコーデも私が組みました。
この投稿をInstagramで見る
私個人のアカウントもございます。お時間ある際に見て頂けたら嬉しいです!
それでは本日もここまでお読み頂きましてありがとうございました!
GARYU 高橋